3月6日(日)に新宿に一人で行って参りました。日曜はデモはないのか、ウクライナ人もロシア人もいません。
前日は、渋谷で4,000人参加したようです。
気を取り直し、まず、自撮りで写真を撮影しました。
次にビデオカメラで花壇のパンジーを写しながら、「花はどこへ行った」ロシア語版、英語版、「風に吹かれて(ボブ・ディラン)」を、ラジカセで流して、映像に重ねました。
ラジカセでフォークソングを聴きながら花の撮影をしている人でした。
歌詞カードは少し用意してあったので、中止になった反戦フォークソング集会?
ウクライナ民族衣装
知り合いのウクライナ人からいただいたものです。
花はどこへ行った ・ロシア語歌詞
Где все цветы グヂェ フスェ ツヴェティ
オリジナルは英語ですが、ユーチューブでロシア語版をみつけました。
花はどこへ行った・英語歌詞
作曲者ピート・シーガーは、ロシアのショーロホフ作「静かなるドン」からヒントを得て1956年作ったそうです。
カバーした人の中でジョーン・バエズが好きで、昔レコードを持ってました。
なんと、今も現役だそうです。
風に吹かれて・英語歌詞
ボブディランの曲です。
2016年ノーベル文学賞受賞です。
ノーベル賞と言えば、非核三原則はどうなるのでしょうか? 平和賞受賞を知らない人も多いですが。
さて、日本で知り合い、キエフに2年前帰った友人に一度メールしたら、自分も家族も無事だと知らせてくれました。
しかし二度目のメールには、数日たっても返事はありません。無事だとは思いますが。